【体験談】SBI証券の口座開設はカンタン! 流れ・メリット・デメリットまとめ

はじめに

「新NISA始めたいけど、証券会社どこにすればいいの?」
僕も最初そこから悩みました。楽天かSBIか…で結構時間かけましたね。

で、最終的に SBI証券 にしました。
理由は単純で、

  • 口座数が多くて安心
  • 投資信託の種類がめちゃくちゃ多い
  • 手数料も安い
  • Vポイント、dポイントが使える

要するに「みんな使ってる安心感」に惹かれた感じです(笑)。


肌で感じたSBI証券のメリット

実際に使ってみて「これはいいな」と思ったポイントをまとめます。

  • 商品ラインナップが豊富
    人気の eMAXIS Slim シリーズが全部揃っていて、投資信託を選ぶ自由度が高い。
  • 手数料が安い
    ネット証券の中でもトップクラスに低コスト。長期投資だとこの差が効いてきます。
  • スマホ完結で手続きが楽
    郵送や印鑑が不要で、全部スマホで済む。正直これは大きなメリット。
  • ポイント投資ができる
    Vポイント、dポイントなどをそのまま投資に回せるのは、生活の延長で投資できる感覚。
    ちょっと得した気分になります。
  • 住信SBIネット銀行との相性が抜群
    僕は普段から住信SBIネット銀行を使ってるんですが、これが本当に便利。
    証券口座との資金移動が一瞬で終わるし、手数料も無料。
    「証券口座にお金を移すのって面倒だよな…」と思ってたのに、SBI+住信の組み合わせだとノンストレス。
    もともと銀行口座持ってたから、SBIを選んだ決め手のひとつかな。

SBI証券のデメリット

  • 画面がちょっと複雑
    商品が多い分、最初は「どこを押せばいいんだ?」ってなりがち。慣れるまで少し時間かかるかも。
    取引画面も見た目や操作性が易しくなく、慣れが必要。初心者にはかなり負担。
  • アクセスが集中すると重い
    新制度開始直後とか、キャンペーンの時はサイトが混雑することがあります。
  • 楽天経済圏ユーザーには微妙
    普段から楽天カードや楽天市場をフル活用してる人は、楽天証券の方がポイントの連携で得する可能性もあります。

口座開設に必要なもの

準備するものはシンプル。

  • マイナンバーカード(または通知カード+運転免許証)
  • 銀行口座
  • スマホ

昔は紙の書類に記入して郵送…みたいなイメージだったので、「え、これだけ?」ってちょっと拍子抜けしました。

[SBI証券の公式ページはこちら]

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA
投資するならSBI証券。株、FX、投資信託、米国&#2...

実際にやってみた手順

僕がやった流れはこんな感じ

  1. SBI証券の公式サイトで「口座開設」をクリック
  2. メールアドレスを登録
  3. 個人情報の入力
  4. 本人確認書類をスマホで撮影してアップロード
  5. 銀行口座を登録
  6. 数日後に審査完了メールが届く(僕の場合は3日後)
  7. ログインして利用開始

やってみた感想はシンプルで、思ったよりサクッと終わる
「もっと時間かかるんだろうな」と思ってたのに、30分もかからず終わって拍子抜けしました。

あと、以下のような専門用語があるのでそれ調べるのがネックかな。


[SBI証券の公式ページはこちら]

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA
投資するならSBI証券。株、FX、投資信託、米国&#2...

専門用語補足

特定口座(源泉徴収あり/なし)

途中で「特定口座(源泉徴収あり/なし)」って出てきます。
僕は“あり”にしました。税金を自動で処理してくれるから正直ラク。
初心者は迷わずこれでOKだと思います。


NISA口座

「NISA口座を開設しますか?」って聞かれます。
これは“投資で得た利益が非課税になる制度”のこと。
もちろん後から使うか決められるので、とりあえず開設しておいて損はないです。


配当金の受け取り方法

「配当金の受け取り方法」っていう選択肢も出てきます。
僕は「株式数比例配分方式」にしました。証券口座に自動で入るのでめっちゃラク。
銀行口座に直接振り込んだり、郵送でもらう方法もあるけど、初心者はこの設定でOK。


インサイダー登録

申し込みの途中で「勤務先の情報」を入力する欄があります。
最初「なんで会社名?」と思ったけど、これは“内部情報を持つ人が取引しないように”証券会社がチェックするため。
普通の会社員なら会社名と部署を書いておけば大丈夫。サクッと終わります。


まとめ

  • SBI証券は商品が豊富で手数料も安い
  • 住信SBIネット銀行ユーザーには特におすすめ(資金移動が爆速&無料)
  • デメリットは「画面の複雑さ」くらい。慣れれば問題なし
  • 口座開設は30分程度で終わって、あとは数日待つだけ

正直、「もっとめんどい」と思ってたけど、やってみたらすんなり終わりました。

投資を始めたいけど迷っている人は、まずは口座だけでも作っておくと安心です。

[SBI証券の公式ページはこちら]

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA
投資するならSBI証券。株、FX、投資信託、米国&#2...



コメント

タイトルとURLをコピーしました